江戸川区葛西のギタリスト税理士 中村剛士です。
今日は祝日でしたが、朝から晩までとある研修を受けてきました。
初対面の方と3人1チームでワークが進んでいくのですが、
税理士向けの研修ではなかったので、
全く違う業種の方達の話が聞けて面白かったです。
研修と言えば、税理士にも税理士会がやっている研修があるって知ってました?
しかも、年間36時間の受講が義務づけられていて、
研修を受けなかった税理士が公表されてしまうということを知ってました?
普通知らないですよね。
今日はその辺を簡単にまとめたいと思います。
36時間の受講義務はいつから?
2015年の4月から、税理士会の会則及び研修規則において、
年間36時間以上の研修を受けることとされました。
一応の名目は次のようになっています。
税理士は、納税者の信頼にこたえ、納税義務の適正な実現を図るため、 その有する知識・能力を十分発揮できるよう日頃から研鑽に努める必要がある。 税制改正のみならず、税理士が常に税務の専門家として業務を遂行するためには、 自らが各種研修を通じて自己研鑽を行い、その品質を維持・向上していく必要がある。 業務品質の維持・向上を通じて、税理士が安定的に業務を遂行し、 税理士制度の信頼性の向上を図っていくためには、研修による自己研鑽が不可欠である。
念のため言っておきますが、税理士会は昔から研修を沢山やっています。
しかし、積極的に研修を受ける税理士、全く受けない税理士がいただけです。
コレではいかんと思ったのが2015年の改正に繋がっています。
それでも、36時間を満たせなくても、特に罰則があるわけではないので、
受けない税理士は変わらずに受けないままになっているケースが多いようです。
税理士会もそれを見越していたんでしょうが、
2018年4月~2019年3月の年度から、
未達の税理士を税理士会のHPで公表するという制度になりました。
それでも公表されるまで3年間の猶予がありましたので、
この3年間「どうせ公表されるのは先の話でしょ?」といって
全く研修を受けていない税理士はごまんといたことでしょう。
何故税理士は研修を受けない?
コレを書くと税理士会に怒られそうですが、
『研修がつまらないから』です。
私はすでに今回の36時間はクリアしています。
その36時間の研修の中で、面白かったモノは一つもありません。
理由は簡単で、しゃべっているのが学者であることがほとんどだからです。
何が言いたいかというと、
人に聞かせるトレーニングを積んでいない人の話はつまらないということです。
私が所属している『東京税理士会』では、中野サンプラザを使って研修を行いますので、
会場に1,000人くらいはいるでしょうか。
その人数相手だと、1人1人とコンタクトとれるレベルではないので仕方ないと思いますが、
それを差し引いても『自分がしゃべりたいことだけしゃべる』方が多い印象です。
『研修』というよりは『講演』になっています。
私もセミナーで講師をすることがたまにありますが、
如何に楽しく負担感を薄めるかということを考えます。
そのためには『講演』ではなく『参加型』にする必要があります。
話の途中で「皆さんはどう思いますか?」「皆さんがこの立場だったらどうしますか?」
といった問いかけを入れるだけで『聞く側』の意識を『参加』に持って行くことが出来ます。
これだけで良いのですが、研修会でしゃべる人って『大御所先生』であることが多いんですよねw
今後考えられる展開
2019年3月末において36時間未達の税理士は、2019年10月に晒されます。
といっても、それをお客さんが見ることはほぼ無いと思います。
だって、今までそんなワードで検索したことないでしょう?
ですので、影響はほぼ無いと思っています。
しかし、ありがちな展開として、税理士紹介会社が
『社長の顧問税理士の○○先生なんですが、研修受けてないみたいですよ』
『内が紹介できる先生は、全員研修受けているアンテナの高い先生ですよ』
みたいな事をいって、手数料をふんだくろうとしてくるような気がしています。
アホくさw
そしてその結果、研修時間の不正が増えるのでしょうw
実は、webで研修が配信されているので、
それを見るのも受講記録になります。
その動画の終わりに数字があるので、
それを入力すると、システム上この研修を受けたという扱いになります。
後は何も言わなくても分かりますねw
編集後記
ということで『36時間の壁か?研修の受講時間が公表されるぞ!』でした。
昨年の6月に受けた研修で、
『昨日の段階で286時間という税理士がいます』と言われたときに、
あぁ、何も対策してないんだということが分かりました。
2ヶ月で286時間の研修を受けるってあり得ないですよね?
それが通ってしまうこの杜撰な管理w
研修受けるより、税務通信を毎週熟読した方がよっぽどためになるわw
と思っている税理士が沢山いてもしょうがないなと思います。
コレを読んでいるであろう皆さんは、税理士を頼む側だと思いますので、
10月になったら、税理士さんの名前で検索してみてくださいw